不用品回収の積み放題とは?
不用品回収には、さまざまなプランがありますが、多くの業者に「積み放題プラン」が用意されています。
積み放題とは、その名の通り、軽トラックに不用品を詰め込めるだけ詰められるサービスです。
不用品回収業者によって呼び方やプラン名が違うので、積み放題のほか、「パック」や「積め放題」としているところもあります。
通常、不用品回収の場合、回収する品目1つに対して料金が発生しますが、積み放題の場合は定額です。
そのため、トラックに積み込める分に対しては、追加で料金がかかることはありません。
トラックが大きいほど積み込める量が多くなるため、料金も高いです。
多くの不用品回収業者では、2万円前後で依頼できる手頃な積み放題プランも用意しているので、断捨離や1K・1Rの部屋の片づけでも利用できます。
東京で積み放題の不用品回収
東京には、積み放題プランがある不用品回収業者が数多く存在します。
そのなかで、私が実際に利用してよかったと思う業者が、「不用品回収ルート」です。
東京の不用品回収についてはこちらでもっと詳しく解説しています。
不要品回収ルートのおすすめポイント
不用品回収の「積み放題」は、お得感はあるものの、作業スタッフの人数や追加料金についてハッキリ記載がない業者が多いです。
その点、不用品回収ルートの積み放題プランは、料金がシンプルでわかりやすいので、安心して利用できます。
料金内には、
- 搬出作業
- 階段料金
- 車両費
- エアコン取り外し
- 出張費
- 梱包作業
- 分別作業
- スタッフ追加料金
といったオプションまで含まれているので、後から追加料金が発生する心配もありません。
他の不用品回収業者だと、積み放題プランの作業員が1人しかこない場合も少なく、作業に時間がかかったり、自分も搬出作業を手伝ったりすることになったケースもあるほどです。
スタッフの追加を依頼すれば、その分費用がかさみ、割安にならないなんてこともあります。
不用品回収ルートなら、不用品の量が多く、作業途中でスタッフが増員しても料金がかかりません。
エアコンの取り外しや階段料金など、他の不用品回収業者なら別途オプション料金がかかるところもサービスに含まれているのでお得です。
積み放題を利用するメリット
不用品の積み放題には、3つのメリットがあります。
1.不用品をまとめて回収してもらえる
積み放題プランは、トラックに入る量であれば、大量の不用品を一気に回収できます。
どんどんトラックへ積み込んでいくので、通常の不用品回収よりも作業が早く、ゴミ屋敷ではない限りあっという間に作業が終わります。
トラックの大きさによって料金に違いはありますが、不用品回収ルートでは、1.5㎡程度のちょっとした片付けにぴったりなSSパックは、1万円ぽっきりで利用可能です。
2.どんな不用品でも、搬出や仕分けをする必要がない
不用品回収業者の積み放題プランは、搬出から分別、トラックへの積み込みまで、すべて作業員が行います。
そのため、事前の仕分け作業や分別が一切不要です。
3.回収する不用品が増えても、積み込みできれば同一料金
作業中に、予定外の不用品が出ることも少なくありません。積み放題プランなら、1つ1つに回収料金がかかるわけではないので、トラックに積み込みできれば同一料金です。
途中で不用品が増えても料金が上がらないことも、積み込みプランを利用するメリットです。
まとめ
不用品回収業者の「積み放題」について詳しく解説いたしました。
- 積み放題は、トラックに積み込める分だけ不用品を回収してもらえる
- 東京で積み放題を依頼するなら、「不用品回収ルート」がおすすめ
- 搬出や仕分けが不要なので、大量の不用品を手間なくラクに回収してもらえる
積み放題プランは、あくまでもトラックに積み込めた分の不用品の回収を行います。
そのため、思っていたよりも不用品の量が少なく、トラックがスカスカだった場合は割高になってしまうこともあるため注意が必要です。
積み放題を利用する際は、不用品の量に一番適したプランで依頼するためにも、事前の見積もりを必ずしてもらいましょう。