杉並区では冷蔵庫をゴミとして処分できない
「家電リサイクル法」の対象品目となっている冷蔵庫は、廃棄物減を目的としてリサイクルを推進していることから、ゴミとして処分することができません。
そのため、杉並区でも冷蔵庫を粗大ゴミ対象外となります。不要になった冷蔵庫が出たときは、杉並区の処分ルールに基づき、適切な方法での廃棄が必要です。
杉並区で冷蔵庫を処分する方法
杉並区でいらなくなった冷蔵庫を処分するには、4つの方法があります。
それぞれ処分料金や処分するまでの流れも違いがあるので、詳細を1つずつ見ていきましょう。
新しく冷蔵庫を購入するお店で引き取ってもらう
冷蔵庫が不要になるのは、冷蔵庫を買い替えるタイミングが一番多いかと多いかと思います。今まで使っていた冷蔵庫が急に壊れてしまったり、新機種に買い替えたりすると、古い冷蔵庫は不要になることがほとんどです。
そのような、買い替えと同時に冷蔵庫を処分する場合は、新しい冷蔵庫を購入したお店に引き取りを依頼することができます。
購入店に引き取ってもらえれば、新しい冷蔵庫を配送してもらうときに古い冷蔵庫の引き取りとなるので、効率も良いです。
ほとんどの家には、冷蔵庫置き場が1箇所しかありませんし、どんなに小型のものでも冷蔵庫は場所をとりますので、新しい冷蔵庫と入れ替えで処分できるのは助かりますね。
ただし、新しい冷蔵庫を購入した場合でも、冷蔵庫の処分に必要な「リサイクル料金」の支払いは必要です。
さらに、新しい冷蔵庫の配送料とは別に、収取運搬料金も追加でかかることがほとんどなので、便利で手間がかからない分、処分料は少し割高になります。
購入したお店に引き取ってもらう
冷蔵庫の買い替えではなく、処分だけを行いたい場合でも、販売店へ引き取り依頼が可能です。冷蔵庫を含むリサイクル家電を取り扱う販売店では、古くなった冷蔵庫の処分の引き取りが義務づけられています。
そのため、処分したい冷蔵庫を購入したお店であれば、基本的に引き取りを拒否されることはありません。ただし、自宅まで回収に来てもらえるかは販売店によってことなります。
冷蔵庫はサイズも大きく重量があり、自力で運搬するのが難しいため、収集に対応している販売店がほとんどです。
販売店に引き取ってもらう際も、リサイクル料は必須です。収集してもらうのであれば、別途収集運搬料がかかります。
この収取運搬料は、販売店によって金額にかなり差があるので、あまりにも高い場合は、他の処分方法を検討するのも得策です。
市町村区へ問い合わせる
処分したい冷蔵庫の販売店がわからない、引っ越しなどで販売店が近くいない場合は、冷蔵庫の処分方法を杉並区へ問い合わせるのが手っ取り早いです。
ちなみに杉並区の公式HPでは、冷蔵庫を処分する方法として、次の3つを記載しています。
- 「家電リサイクル受付センター」に収集を依頼する
- 東京都内に3箇所ある“中間集積所”へ持ち込む
- 板橋区にある“指定引取場所”まで持ち込む
「家電リサイクルセンター」では、冷蔵庫を自宅まで引き取りにきてもらうことができます。リサイクル料のほか、収集運搬料もかかりますが、処分がラクです。
もし、処分料を少しでも抑えたいのであれば、回収依頼はせず、自分で持ち込む方法もあります。都内3箇所にある中間集積所まで持ち込みをすれば、収集運搬料が割安になります。
板橋区にある指定取引所まで直接持ち込むと、収取運搬料は一切かかりません。
不用品回収業者に依頼する
できるだけ早く冷蔵庫を処分したい、手間をかけたくないといった事情があるときは、不用品回収業者が役立ちます。
不用品回収業者は、ほとんどのものが引き取りできるうえに、早くて即日中に対応できることが強みです。
もちろん、リサイクル家電の冷蔵庫の回収も行っているので、手間なくスピーディーに処分したいときは頼りになります。
まとめ
杉並区で冷蔵庫を処分する方法をまとめると、
- 新しいテレビを購入したお店に引き取ってもらう
- 古いテレビを購入したお店に処分を依頼する
- 家電リサイクルセンターへ回収を依頼する
- 中間集積場へ持ち込めば収集運搬料が安くなる
- 指定取引場所へ持ち込むと収集運搬料は無料
- 早く手間なく処分したいときは、不用品回収業者がおすすめ
基本的にはどの自治体でも冷蔵庫をゴミとして処分することはできません。
処分方法によってリサイクル料はもちろん、収集運搬料にも違いがあるので、処分費用も比較しながら、正しい方法で冷蔵庫を手放しましょう。