子供の勉強机の処分方法
子供の就職や一人暮らしなどをきっかけに、勉強机が不要になることも少なくないでしょう。勉強机は、サイズが大きく重量もあるため、処分するハードルが高い家具です。
勉強机の処分方法は、主に4つあります。
ずっと部屋に置いておいても場所をとりますし、ほこりをかぶってしまいますので、使わなくなったら、適切な方法で処分しましょう。
粗大ゴミとして処分
勉強机は、自治体が収集する粗大ゴミとして処分できます。
自治体によって料金に違いはありますが、相場は1,500~2,000円程度と手頃です。
事前に電話やWEBから受付を済ませ、処分料金分のリサイクル券を購入するなど、多少手間はかかりますが、お安く処分したい人には最適な方法と言えます。
ただし、粗大ゴミは原則家からの搬出は行っていません。そのため、指定された収集場所までは、勉強机を自力で運び出す必要があります。
勉強机は1人で運ぶのが困難なものが多いので、粗大ゴミに出す場合は移動させる人手の確保が必要です。
アパートやマンションなどの集合住宅の場合、より搬出のハードルが上がるので、粗大ゴミに出す場合は、移動できるかどうかも考えてから申し込みましょう。
リサイクルショップで売る
あまり使用しなかった勉強机の場合は、ゴミとして捨ててしまうのがもったいないですよね。目立つ傷や汚れがない状態の良い勉強机であれば、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性もあります。
買取額はそこまで期待できませんが、ゴミにしてしまうよりは、買い取りしてもらった方が処分料も浮くのでメリット大です。
リサイクルショップのなかには、無料の出張査定、引き取りまで対応しているお店もあるので、一度相談してみると良いでしょう。
不用品回収業者に依頼して回収
自宅からの搬出も難しく、買い取りも難しい使い古した勉強机の場合は、不用品回収業者の利用がおすすめです。不用品回収業者のメリットは、搬出から回収まで、すべてスタッフが対応してくれるということ。
依頼者は作業中に立ち合い、料金を支払うだけで良いので、労力も手間も一切かかりません。もちろん、運搬料や人件費もかかるため、粗大ゴミに出すよりも料金は高くなります。
ただし、不用品回収業者では、さまざまな不用品の回収を行っているため、勉強机以外の使わなくなったものもまとめて引き取ってもらうことが可能です。
勉強机1点だけよりも、他の不用品もまとめて回収してもらった方がお得なので、断捨離する良いチャンスでもあります。
新しい机の購入前に処分しよう
勉強机の買い替えで古い勉強机を処分する場合は、購入前に処分したおいた方がスムーズです。勉強机は場所を取るので、古い机を処分した後に、新しい勉強机を自宅へ迎え入れた方が置き場所に困りません。
また、勉強机の販売店によっては、買い替え時に古い勉強机の引き取りをしてくれることもあります。
ただし、引き取りサービスの内容は、販売店によって違いがあります。
処分は無料でも配送料が別途かかる場合は、処分料そのものが高めな場合もあるので、あらかじめ相談してみると良いでしょう。
まとめ
今回は、子供の勉強机の処分方法について詳しくご紹介いたしました。
- 安く処分するのなら、粗大ゴミに出すのがおすすめ
- 状態が良い勉強机は、リサイクルショップで買取可能な場合がある
- ラクに手間なく処分ができる、不用品回収業者が便利
- 勉強机を購入する際は、新しい机を購入する前がスムーズ
状態が良い勉強机を処分するのであれば、捨てる選択肢をする前に、リサイクルショップへの買取を検討しましょう。
子供も勉強机は、サイズが大きくて重量もあるため、不用品回収業者に引き取ってもらうのが便利です。
使わなくなった他の子供用品などの不用品も、まとめて回収してもらえます。
ただし、粗大ゴミと比べて費用は割高になるため、予算や捨てる手間などを考えながら、納得できる処分方法を選びましょう。